新潟で確認しているアリガタバチ(属まで)

 モチベーション維持のためにざっくりまとめておく。先輩に送って現在自分の手元にないものもある。多分随時更新。

 

◆Bethylinae

Goniozus

3種採集している。頭部や前伸腹節の形態のばらつきが大きいように感じる。

Sierola

1種のみ採集している。タイプ産地が小千谷の種と多分同じ。

 

◆Epyrinae

Epyris

少なくとも12種採集しているが、種名に至らないものが多い。まとまって採れる種とそうでないものがはっきりしているが、採れているものの中に特別珍しい種はないと思われる。雌雄の対応がはっきりすれば種数は半減する。

Laelius

1種のみ採集している。もう1、2種追加できそうだがなかなか見つからない。

Rysepyris

少なくとも5種採集している。未記載種の多い分類群らしく、確実に同定できているのはtsugaruensisのみ。こちらの属も雌雄の対応がはっきりすれば種数は減る。

 

◆Mesitiinae

Heterocoelia

1種1♀のみ採集している。手元に標本がない。♂含め東日本の各地で採集されているようだが、得難い。

 

◆Pristocerinae

Eleganesia

3種採集している。elegansminutaに加えてもう1種確認済みだが、詳しく書けないので続報待ち。elegansは止水域の周辺に多く見られる。

Pristepyris

japonicus1種のみ。この種以外は採れる要素無し。

 

◆Scleroderminae

Alloplastanoxus

1種のみ採集している。未記載種らしい。要追加個体採集。

Cephalonomia

1種のみ採集している。この他に採れそうなのはgallicolaくらいだろうか。

Discleroderma

1種1♀のみ採集している。国内で記録があるのはこの1種だけ。本州の各地で採集されているようだが、狙って採れる気はしない。

Plastanoxus

1種のみ採集している。♂の形態が独特で、網の中では有錐類に見えてしまうことがあった。

Sclerodermus

1種のみ採集している。恐らくこの種以外は分布しない。

 

 

 上記の属の他に本県で採れそうなのは、BethylusOdontepyrisAllobethylusあたりではないだろうか。

最近の

 SNSは新しい繋がりをもたらし、自分にとって間違いなくプラスに働いた。一方、監視の目が増えたような気がしたり、他人の画面に強制的に駄文を映すことに抵抗を感じて呟きづらくなってしまった。ああ、このごちゃごちゃした鬱陶しい脳内を一度どこかに吐き出したい。

 そこでまたブログを始めることにした。結局書き進めていくうちに個人が特定できる状態になってしまうだろうが、他人のTLを荒らすことはない。気楽に思うことを書き殴れる場所を取り戻すのだ。机の上の埃をかぶったノートにでも書いておけばよい内容だが、個人ブログなんてそんなものだろう?

 考えていることや思っていることを表に出す暇があるなら成果品(報文)を仕上げろ、などと言われるかもしれない。しかしここ最近は過去の文献を調べる気力も湧かない。長い文章を書く機会も減ってしまって、リハビリが必要なのだと思っている。何とかして以前の情熱を取り戻したい。軽い気持ちで引き受けてしまったR改訂案件が、恐らく諸悪の根源だと思う。どう考えても自分には手に余る仕事であり、悩みが絶えない。数年前の自分を殴り倒したい。幸いこの件は今年で終わりなので、それを処理してしまえば(できるのか?)楽になれると信じている。それと関連して、同好会を突然やめてしまったのは正直申し訳なかったと思っている。明日の自分の行先も分からない人間は、会の運営に携わることは難しい。ただ、幹事側に一度立ってみて同好会の目指す先が不鮮明に思えてしまったのは事実であり、虫の話より金の話が増えてしまったのも残念であった。

 過去何度かブログを立ち上げたが、途中で飽きて潰して、また始めてを繰り返した。今回もそうなるかもしれないが……。